北海道道南コースには生徒122名(教員4名)が参加しました。
1日目(10月10日(水)): | 松前or江差(えさし)観光。函館泊 |
2日目(10月11日(木)): | 函館市内観光ののち、大沼公園から洞爺(とうや)湖へ。洞爺湖泊 |
3日目(10月12日(金)): | 洞爺湖から班別で札幌まで。札幌泊 |
4日目(10月13日(土)): | 札幌(一部小樽)観光。ジンギスカン鍋の昼食後、空路羽田へ |
(1) 1日目(10月10日(水))
函館空港に降りたあと、松前に向かうグループ(バス2台)と、江差に向かうグループ(バス1台)に別れ、それぞれ松前、江差を散策しました。その後2グループとも函館に戻り、函館山で夜景を楽しんだあと、宿舎の湯の川温泉花びしホテルに向かいました。
![]() |
![]() |
羽田空港の搭乗ゲート付近に集まる生徒たち。 | 携帯電話を充電できるところに生徒たちが集まっています。 |
![]() |
![]() |
飛行機に乗り込みます。 | 機内の様子です。 |
![]() |
![]() |
飛行機は津軽海峡を越えました。 | 江差の廻船問屋横山家。 |
![]() |
|
横山家前で江差グループの記念撮影。 | |
![]() |
![]() |
横山家の鰊(にしん)そば。 | 「火薬」の看板が気になります。 |
![]() |
![]() |
江差沖で沈んだ江戸幕府の軍艦「開陽丸」内でコスプレです。 | 函館山から見る函館市の夜景です。とても強い風が吹いていて寒かった。夜景の動画はこちら(youtubeにリンクしています)。 |
![]() |
![]() |
楽しい夕食。みんながそろったところで「いただきます!」。 | 豪華かつボリュームもある夕食でした。 |
(2) 2日目(10月11日(木))
午前は函館市内を、班ごとに自由観光しました。午後はバス3台に分乗し、大沼で少し遊んだあと、洞爺湖の萬世閣ホテルに向かいました。
![]() |
![]() |
朝食の光景です。 | 朝食は和食でした。 |
![]() |
![]() |
八幡坂から函館港を見下ろします。 | 八幡坂を下りたところにあった「赤い靴の少女像」。学校の近く、麻布十番にも「赤い靴の少女像」があります。 |
![]() |
![]() |
函館元町、金森赤レンガ倉庫前で。後ろは函館山。 | 函館市民の台所「自由市場」。生徒はあまり行かなかった? |
![]() |
![]() |
自由市場内の鮮魚店。青果店や生花店もあります。 | 自由市場内の食堂の「うにいくら丼」。 |
![]() |
![]() |
函館は市電が走っています。これは「函館ハイカラ號」。 | 函館朝市にて。 |
![]() |
![]() |
13時に朝市近くの駐車場で集合なので、朝市で昼食を食べた生徒が多かったようです。 | 朝市を見て回る生徒たち。 |
![]() |
![]() |
何かお土産を買ったようです。 | 後ろは「摩周丸」。かつての青函連絡船が記念になっています。 |
![]() |
![]() |
大沼公園にて。タンデム車を借りてサイクリング。 | こちらは一人乗り。 |
![]() |
![]() |
写っているボートすべてに麻布生が乗っています。バックは駒ヶ岳。 | 大沼から洞爺湖へ向かうバス内。 |
![]() |
![]() |
途中、土砂降りの雨となりました。函館本線の列車とすれ違います。 | 洞爺湖のホテル萬世閣での夕食。旅行委員の号令で「いただきます!」。 |
![]() |
![]() |
ここは畳の上で座っての食事です。 | この日の夕食はご覧の通り。 |
(3) 3日目(10月12日(金))
この日は洞爺湖から札幌へ移動します。少し早めに出発する1台のバスは洞爺駅、札幌、さらには小樽と3つの降車場所を設定、あとの2台は全員で昭和新山・有珠岳を見学したあと、1台は白老アイヌ民族博物館と札幌、もう1台は定山渓温泉と札幌と2つずつの降車場所を設定し、各班の行動計画に従いそれぞれの場所で下車して、最終的に札幌のホテルで合流しました。別経路で札幌向かった後発の2台のバスは、まったく同時刻に札幌に到着しました。
![]() |
![]() |
洞爺湖萬世閣での朝食です。 | これが朝食です。 |
![]() |
![]() |
朝の洞爺湖と中之島、左奥に羊蹄山が見えます。 | 有珠山ではロープウェイで登ったあと、さらに展望台を目指します。 |
![]() |
![]() |
展望台からは室蘭市、さらに内浦湾を間に挟んで駒ヶ岳も見えました。 | カルデラ湖の洞爺湖と溶岩円頂丘の昭和新山。 |
![]() |
![]() |
昭和新山と、昭和新山の成長記録(三松ダイヤグラム)を残した三松正夫の銅像です。 | 札幌駅隣り、エスタ10階にある「ら〜めん共和国」の入り口です。 |
![]() |
![]() |
共和国内で生徒を発見。 | 札幌ラーメンといえば味噌ラーメン。 |
![]() |
![]() |
北海道大学内のクラーク博士像。 | 札幌のテレビ塔の時計が3:00を示しています。 |
![]() |
![]() |
札幌時計台前には2階建て馬車が待機していました。力自慢の馬なのでしょう。 | 札幌駅JRタワー、スリーエイト展望室(38階、160mの高さ)から、この日の宿泊ホテル、モントレ札幌(緑色の屋根、クリーム色の壁)を見下ろします。 |
![]() |
![]() |
男の子の夢を実現する(?)タワー・スリーエイトの眺望トイレ。 | モントレ札幌の吹き抜け。 |
![]() |
![]() |
夕食はバイキングです。 | ホテルに来る前に何かを食べてきた生徒が多い?バイキングなら自分で食べる量を調節できるので便利。 |
(4) 4日目(10月13日(土))
この日の午前は班別自由行動でした。ほとんどの班が札幌市内観光でしたが、小樽まで足を伸ばした班もありました。13時にサッポロビール園に集合し、みんなでジンギスカン鍋を楽しんだあと、新千歳空港発羽田行きの便で東京に戻りました。
![]() |
![]() |
レトロな感じがするモントレ札幌のエレベーター。指針がアナログ式です。 | 朝食もバイキングです。 |
![]() |
![]() |
この班はちょっと疲れが出ている? | こちらはまだまだ元気。 |
![]() |
![]() |
同じテーブルを逆方向から。 | 小樽へ向かう電車内。 |
![]() |
![]() |
小樽の運河です。 | サッポロビール園。まず「カンパ〜イ!」(もちろんお茶です、念のため)。 |
![]() |
![]() |
食欲旺盛。あっという間におかわりのお肉(食べ放題)を要求します。 | 肉を焼く煙が充満する館内。 |
![]() |
![]() |
ビール園からバスで新千歳空港へ向かいます。 | 帰りの機内にて。 |
このページのトップへ 2012年度学年行事のページへ 年間行事のページへ 表紙へ