九州コースは34名(教員2名)で参加しました。
全行程非常に天気が良く、旅行日和でした。
ただ、最終日は火山ガスによる規制のため、阿蘇山火口の見学は出来ませんでした。
1日目(10月10日(水))
福岡空港→太宰府・九州国立博物館→吉野ヶ里歴史公園
2日目(10月11日(木))
軍艦島クルーズ→長崎市内自由行動(チェックポイント=原爆資料館、昼食・夕食は各自)
3日目(10月12日(金))
雲仙普賢岳→フェリー→熊本城
4日目(10月13日(土))
3コースに分かれて行動
(1)阿蘇山火口→草千里→熊本空
(2)南阿蘇トロッコ列車→草千里→熊本空港
(3)熊本市内→熊本空港
![]() |
![]() |
初日、九州コースは太宰府見学からスタート | 大吉は出たかな? |
![]() |
![]() |
その後、吉野ヶ里歴史公園へ。 | 「吉野ヶ里の歴史は俺に任せろ!」(と言ったかは定かではありません・・・) |
![]() |
![]() |
夕食はとっても豪華! | 二日目。朝から軍艦島へクルーズ。 |
![]() |
![]() |
現在は無人島ですが、 | かつては海底炭鉱によって栄えていました。 |
![]() |
![]() |
戦艦「土佐」に島影が似ている事から「軍艦島」と呼ばれているようです。 | 午後は長崎市内で自由行動。(路面電車の車内にて) |
![]() |
![]() |
三日目。雲仙普賢岳をめぐりました。 | 昼食は名物「具雑煮」と「寒ざらし」。 |
![]() |
![]() |
フェリーで熊本に上陸し、熊本城へ。 | 夕食は熊本名物が勢揃い!(太平燕、からしれんこん等) |
![]() |
|
最終日、阿蘇・草千里の大自然をバックに。これで九州ともお別れです。 |