5つの島を巡り、海と風を感じながら、点在する近代美術館と、国内外作家による現代アートを鑑賞、体感しました。瀬戸内国際芸術祭は、産業廃棄物の不法投棄などで汚れ、負の遺産として変わり果ててしまった島々を、アートで蘇らせる、海の復権を謡うプロジェクトでもあります。造形物が配置された場所や空間全体を作品とする現代アート作品を、一人になって時間をかけて鑑賞することを条件に出かけました。作品は現地で体感することに意義があり、撮影禁止故に写真に残せないことは残念ですが、道中はにぎやかな生徒たちでしたが、アートを観る真剣な眼差しには感銘を受けました。
1日目 高松市:イサムノグチ庭園美術館、丸亀市:猪熊弦一郎現代美術館(高松泊)
2日目 直島:地中美術館、李禹煥美術館、ベネッセハウスミュージアム、「家プロジェクト」、直島銭湯「I♥湯」(直島泊)
3日目 犬島:「精錬所プロジェクト」「家プロジェクト」、豊島:豊島美術館(小豆島泊)
4日目 女木島:「不在の存在」「均衡」「裸の桃の勝利」他
丸亀市、猪熊弦一郎現代美術館 | 猪熊作の壁画作品前で説明を受ける |
1日目は、JRホテルクレメント高松 | 2日目は、フェリーにチャーターバスを乗せて、直島に到着 |
草間彌生の「赤かぼちゃ」がお出迎え | 李禹煥作の鉄と石の彫刻の前にて |
直島の夜はバーベキュー | 大竹伸朗作の直島銭湯「1♥湯」にチャーターバスで乗り付け入浴 |
パオ28名(1室4名)とトレーラーハウス6名(1室3名)に宿泊 | 直島、家プロジェクト大竹伸朗作「はいしゃ」の前でバスを止めて |
3日目、大型バスを運べない島は、チャーター船「なっちゃん」で | 乗船後5分、振向けば全員熟睡 |
![]() |
|
犬島アートプロジェクト「製錬所」 | 引率教員と添乗員さんと・・・<「犬島trees」のブログより> |
チャーター船を島の漁港に上手に接岸させる、操縦士さんと助手さん | 豊島、豊島美術館入り口には靴が整然と、お行儀の良い麻布生でした |
豊島美術館を出て、唐櫃港へ急ぐ | 小豆島国際ホテル客室より臨む、干潮時のみ渡れるエンジェルロード |
ホテルでの夕食、この後は温泉で寛ぐ | 4日目、Olive Lineで高松へ |
甲板で瀬戸内の海と風を感じる | 高松経由で最後の島、女木島へ |
後方の山頂洞窟内のアート作品を見学して帰って来た自転車組 | 女木島から「めおん 2」で高松へ |
TESHIMA ART MUSEUM 2012.10.12s |
このページのトップへ 2012年度学年行事のページへ 年間行事のページへ 表紙へ