昨年に引き続き、44名が台湾に行きました。
台風で出発は混乱しましたが、台北は晴天、中正紀念堂の屋根の色も映えます。 | 龍山寺。中はすごい人ごみで占いに挑戦する余裕がありませんでした。 |
![]() |
![]() |
夕方、李登輝氏の講演会。 | 質問の時間を多めに取り入れていただきました。 |
![]() |
![]() |
記念撮影をお願いしました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
講演後、ホテルの高級料理で最初の晩餐。 |
トップ 2013年度学年行事のページへ 学年行事のページへ 表紙へ
![]() |
![]() |
午前中、総統府の見学に行きました。セキュリティが厳しく、団体でもチェックが入ります。 | 日本統治時代に建てられた建物です。見学コースでは日本統治時代の歴史を学びました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食。小龍包のコースに舌鼓。 | |
![]() |
![]() |
午後1時、忠烈祠の衛兵交代式を見学しました。 | 一糸乱れぬ動きに驚きました。 |
![]() |
![]() |
・・・真似してみました。 | 故宮博物院の見学に行きました。中は混んでいましたが、お目当ての玉製品は見ることができました。 |
![]() |
![]() |
現地の旅行会社が作ってくれた横断幕で記念撮影をしました。 | 午後3時、九フン(ニンベンに分)に向けて出発したところ、山の方に雨が降り、高速道路からはきれいな虹が見えました。 |
![]() |
![]() |
九フン近くにある金瓜石(かつての金鉱山街)の見学をしました。日本人が開発した鉱山街なので建物が日本風です。 | 鉱山博物館にて金塊に触るコーナー。多くの爪痕が残っていました。 |
![]() |
![]() |
鉱山博物館裏手の山。切り立った崖の向こうに海が広がります。台湾映画「悲情城市」の世界です。 | 日が暮れて九フンの街に行きました。 |
![]() |
![]() |
名物は芋団子汁や臭豆腐だそうです。 | 皆で試しに買ったものを食べて品評会です。 |
![]() |
![]() |
食べ物以外のお店も並んでいます。 | 臭豆腐に挑戦しました。 |
![]() |
![]() |
某映画のモデルになったのでは?、と言われる夜景です。 | 九フンの街角にて。 |
トップ 2013年度学年行事のページへ 学年行事のページへ 表紙へ
![]() |
|
午前中は交流の準備や自由行動でした。これは朝市に出かけた班の様子です。 | 午後、交流先の陽明高級中学につきました。何を見上げているのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
交流する生徒たちが出迎えてくれました。女の子一に圧倒される一同・・・ | 両校、記念品の交換。(右が陽明高級中学の洪校長) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各自、ペアになった学生とおしゃべりをしました。 | |
![]() |
![]() |
学校紹介のビデオをみせています。プレゼンテーションは英語で行います。 | ダンス部のパフォーマンス。さすが見せ方を知っています・・・ |
![]() |
![]() |
陽明高級中学の生徒のダンスに麻布の生徒も参加しました。 | 放課後、部活に参加しました。これはダンス部の練習です。 |
![]() |
![]() |
硬式野球部 | 剣道部 |
![]() |
![]() |
国際事務研究部(この日は交流のためのゲーム大会に変更) | |
夜、士林夜市に行きました。陽明高級中学の学生が来て案内してくれる場面もありました。 |
トップ 2013年度学年行事のページへ 学年行事のページへ 表紙へ
午前中は自由行動(午後帰国)でした。主に西門街に行く生徒が多く、この日も陽明る高級中学の学生が案内してくれました。 |
トップ 2013年度学年行事のページへ 学年行事のページへ 表紙へ