4つの島を巡り、海と風を感じながら、点在する近代美術館と、現代アートを見学・体感しました。造形物が配置された場所や空間全体を作品とするインスタレーションアートは、現地で体感することに意味があります。生徒32名は精力的にアートを巡り、衝撃の感想を書き残しました。
1日目 丸亀市「猪熊弦一郎現代美術館」、高松市「イサムノグチ庭園美術館」。(高松泊)
2日目 直島「地中美術館」、「李禹煥美術館」、「ベネッセハウスミュージアム」、「ANDO MUSEUM」
「 家プロジェクト」、直島銭湯「I♥湯」。(直島泊)
3日目 犬島「精錬所精錬所美術館」、「家プロジェクト」。豊島「豊島横尾館」、「イルヴェント」、「豊島美術館」。(小豆島泊)
4日目 小豆島:中山地区、坂手地区、醤の郷地区。
特急「しおかぜ」で瀬戸大橋を渡る。 | 丸亀に到着、チャーターバスに荷物を載せる。 |
丸亀駅前の「猪熊弦一郎現代美術館」。 | 「猪熊弦一郎現代美術館」の内部「理解できねえ・・・」。 |
「イサムノグチ庭園美術館」の前で記念撮影、「不可解な石だらけ・・・」。 | JRホテルクレメント高松に到着、「ゴージャス!」。 |
2日目、ホテルの前は高松港。アートを見ながらフェリー乗り場へ。 | フェリーにチャーターバスも載せ、直島へ。 |
草間彌生の「赤かぼちゃ」がお出迎え。 | 「赤かぼちゃ」の中は意外に広い。 |
直島「家プロジェクト」へ出発。 | ちょっと休憩。 |
「李禹煥美術館」の前にて、「理解できない度は極限に達しました」。 | 海岸にも意味不明のアートが、「とりあえず見てきました・・・」。 |
直島の夜はバーベキュー、頑張りました。 | 夕食後、怪しい銭湯、「1♥湯」にチャーターバスで乗り付け入浴。 |
パオ (1室4名)に宿泊、「テレビのない生活もいいもんだ」 | 3日目、大型バスを運べない島へはチャーター船で。 |
チャーター船は80人乗りで広くて快適でした。 | 犬島に到着、精錬所美術館を見学。 |
犬島「家プロジェクト」。 | 豊島・家浦港に到着、「イルヴェント」でティータイム、「すてきな家だが住みたくはない」。 |
豊島・家浦は秋祭りの最中でした。 | 豊島・唐櫃港から歩いて斜面を上り、豊島美術館へ。 |
小豆島に着きました。小豆島国際ホテルでの夕食時、オリーブの唄で盛り上がりました。 | 深夜、干潮時に渡ったエンジェルロード、「星が最高にきれいでした」。 |
4日目、山頂に向かってどこまでも続く棚田。 | 反対側、棚田の最下部にもアートが。 |
斜面の中程には「農村歌舞伎」の舞台が、上演の準備がなされていました。 | 坂手港、「THE STAR ANGER」。 |
壁画「小豆島絵巻」。 | ビートタケシ神社「ANGER From The Bottom 」。 |
「醤の郷」で醤油蔵を見学しました、お土産をたくさん買いました。 | 醤油会社の社長ご夫妻から差し入れをいただきました。 |
直島「赤かぼちゃ」の前で記念撮影。 |
このページのトップへ 2014年度学年行事のページへ 年間行事のページへ 表紙へ