東北コースは生徒35名・教員2名と少人数でしたが、そのぶん濃密な交流ができたのではと思います。3日間とも晴天に恵まれ、予定通りの順調な旅行となりました。
![]() |
![]() |
東北新幹線やまびこ129号で仙台へと向かいます。 | 車内でのゲームも旅行の醍醐味。 |
![]() |
![]() |
まずは松島で遊覧船で観光します。 | 湾内の島についての解説を聞きながら。 |
![]() |
![]() |
ときどき波しぶきがかかります。 | 松島での記念撮影。 |
![]() |
![]() |
青葉城跡の政宗像前で記念撮影。 | 仙台市街を前に記念撮影。 |
![]() |
![]() |
青葉城跡の自由行動のあと、仙台市博物館を見学しました。 | 奥州仙台領絵図(複製)の前で休憩。 |
![]() |
![]() |
坤輿万国全図です。日本の地図史でも重要な地図ですが…生徒は少なかった様子。 | 支倉常長像とローマ教皇パウロ五世像です。世界記憶遺産にも指定された貴重な肖像画(国宝)でしたが、こちらも生徒は少なかったかも。 |
![]() |
![]() |
昼食は牛タン定食をいただきました。 | 力一杯にご飯をおかわりしていました。 |
![]() |
![]() |
バスで2時間かけ中尊寺に移動します。 | 中尊寺で記念撮影。奥に見えるのが金色堂(覆堂)です。 |
![]() |
![]() |
境内ではガイドさんに案内をお願いしました。 | 武蔵坊弁慶の墓もありました。歴史の舞台です。 |
![]() |
![]() |
雫石のホテルからは、正面に岩手山が見えました。 | 早朝には見事な雲海も見られましたが…見た人はいるかな? |
![]() |
![]() |
バイキングでは朝から食欲も旺盛です。 | やや眠たげな表情でもあります。 |
![]() |
![]() |
バスで15分の小岩井農場では、まず園内バスツアーをお願いしました。 | 普段は入れないという旧網張街道で記念撮影。 |
![]() |
![]() |
岩手山と一本桜。絵はがきでもおなじみの風景です。 | 岩手山を背景に記念撮影。これ以上ないくらいに晴れてくれました。 |
![]() |
![]() |
昼食は園内でジンギスカンでした。 | 自分たちで焼いていただきます。 |
![]() |
![]() |
チーズも焼きます。 | どのタレにしようか…。 |
![]() |
![]() |
食後は園内で自由行動でした。色々な遊具で遊べます。 | まわる順番を作戦会議。 |
![]() |
![]() |
芝生で昼寝する班もありました。気持ちよさそう。 | トランポリンとゴムバンドで高く飛べます。 |
![]() |
![]() |
水上ハムスター。前に進みません。 | 仲良くひっくり返ります。 |
![]() |
|
広い園内で旅行の最後を気持ちよく締めくくりました。 |