今年も中学2年生は、相模湖遭難事件(1954年)で犠牲になった中2生徒22名の慰霊を行うために、相模湖を訪問しました。中2全員での慰霊遠足は今年で4年目となります。
まず、湖畔で遭難地点の確認とクラス写真の撮影を行い、慰霊碑のある相模湖プレジャーフォレストに移動しました。プレジャーフォレストでは、犠牲者の霊を弔ってくださっている正覚寺のご住職からご講話を頂戴した後、クラス毎に園内の高台にある慰霊碑に向かい、献花・黙祷を行いました。昼食にはかまどで飯盒炊爨とカレー作りを行いました。
![]() |
![]() |
相模湖公園へ到着。昨夜からの雨が丁度上がったところでした。 | 相模湖を背景に、クラス写真を撮影するところです。 |
![]() |
![]() |
正覚寺ご住職の山田正法様より、ご講話を頂戴しました。 | 日程と天候の都合で、今年は屋内での講話となりました。 |
![]() |
![]() |
慰霊碑まで、園内を歩いて移動します。 | 船を象った慰霊碑。今年は木立の間から相模湖の湖面を見ることができました。 |
![]() |
![]() |
慰霊碑の傍らには、二十二童尊の碑があります。 | 担任と生徒代表が献花を行った後、慰霊碑と相模湖に黙祷を捧げました。 |
![]() |
![]() |
慰霊の後は、カレー作り。食材を運びます。 | エプロン男子も。用意周到ですね。 |
![]() |
![]() |
1〜4組の調理棟。 | 5〜7組の調理棟。 |
![]() |
![]() |
苦手な(?)人参を細かくしてしまう作戦。 | カレーの他に、サラダも用意します。 |
![]() |
![]() |
火起こしと火の番には力が入ります。 | 教員の分は教員で作ります。 |
![]() |
![]() |
どの班も、予想を裏切る順調なペース。いよいよ盛り付けへ。 | 協力の甲斐あって、とても上手にできましたね。 |
![]() |
![]() |
いただきます! | 味にも満足だったでしょうか。片付けも班毎に行い、帰路に就きました。 |