麻布の近況

  1. ホーム
  2. 学校生活
  3. 麻布の近況
  4. 学校行事
  5. ホーム・カミング・デイ
  6. 第21回ホーム・カミング・デイ開催のご報告

ホーム・カミング・デイ

一覧へ戻る

第21回ホーム・カミング・デイ開催のご報告2021.04.03

2020年4月3日(土)に第21回ホーム・カミング・デイを開催しました。
今回は講堂での講演会開催に留め、また初めての試みとしてライブ配信を実施致しました。

講演は昨年登壇予定だった谷垣 禎一氏(昭和38年卒)をお迎えし「日本の将来に向け、麻布で学んだOB に期待すること」という演題でお話頂きました。谷垣氏に続き、沼津からご来校頂いた江原素六先生顕彰会土屋新一会長様にご登壇頂きました。土屋様からは麻布学園創立者である江原素六先生生誕180周年/没後100周年記念事業についてご説明があり、日々の江原素六先生顕彰会の活動報告や、沼津駅前へ予定している江原素六先生銅像建立・記念式典開催のご案内を頂きました。

最後は平校長による前回第19回ホーム・カミング・デイ以降の学園の近況報告と麻布OBの活躍についてご紹介があり、そのユーモア溢れた語り口で会場は多いに盛り上がりました。 従前のホーム・カミング・デイの第一部構成と同様、午前10時から正午12時までと短い時間でしたが無事に開催終了致しました。

なお前回第20回は開催直前にコロナ感染症が流行し始めたため急遽中止とさせて頂きました。今回の開催については、昨年より運営委員会・学園当局で議論を重ねた結果、密にならないよう立食パーティや教室貸出、校歌斉唱等のイベントは取りやめと致しました。

当日ライブ配信には400名以上のご登録を頂き、最大で191名の同時視聴を頂きました。特に谷垣氏の講演に注目し視聴したOBが多く、講演会終了後も100名もの視聴登録がございました。ライブ配信の追っかけ(録画)視聴期限は当日4月3日深夜12時までとし、既に公開終了しておりますので、あしからずご了承下さい。

今回主に三密対策を目的としてライブ配信を実施致しましたが、海外や地方在住のOB、毎週土曜日は仕事の都合上参加できないといったOBの皆様から大変好評で、事後の参加者アンケートでは、視聴者の9割以上の方から「次回もライブ配信を実施してほしい」とのご要望を頂く結果となりました。また同じくアンケートにて、谷垣氏の講演は9割近い方に「満足」「とても満足」頂けた他、「桜咲く中庭で同期と語り合いたかった」「学校の中を見学したかった」という声も頂きました。

今後のコロナ感染症の状況次第ではございますが、次回は立食パーティー等を含め、いつものホーム・カミング・デイが開催できることを祈念しております。それでは来年も、卒業生の皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ホーム・カミング・デイ運営委員会

  • 中庭の桜は残念ながら散り始めでした
  • 講演会開催前にはプレビデオ上映
  • 今年の司会は重田大輔先生(平成13年卒)
  • 吉原毅理事長(昭和48年卒)挨拶
  • 谷垣氏講演会司会の瀬口康久理事(昭和57 年卒)挨拶
  • 谷垣禎一氏(昭和38年卒)ご登壇
  • 谷垣氏からは色々と興味深いお話を頂きました
  • 江原素六先生顕彰会土屋新一会長様より活動報告
  • 平校長(昭和54年卒)より学園近況報告
  • 動画やスライドを駆使し、ユーモアも交えた平校長の近況報告
  • 幕間に語り合う卒業生の皆さん