化学部が砂金甲子園2023で奮闘!2023.07.30
酷暑の続く中ではありますが、毎年恒例行事となった甲斐湯之奥金山博物館の「砂金甲子園2023」に7/30(日)に参加してきました。今年は初の部内セレクションを行い、初日の一般大会の成績も踏まえて精鋭で団体戦に臨んだところ、(まさかの)初優勝!
その後の個人戦では他校の勢いを止められず、総合成績では7位に沈んでしまったものの、化学部史上最高位の成績をおさめることが出来ました。
15個のバケツを全体30分で処理。 パンニング皿にバケツの中の砂を乗せて、まずは十分に水を含ませる。 激しく水面付近でゆすって液状化を起こし、金を沈ませる。 水で砂をかき出しつつ、徐々に砂を減らしていく。 底に沈んだ金をサンプル瓶に移していく。 サンプル瓶のフタをして、タイマーボタンを押し、運営に報告。 個人戦メンバー。 個人戦では苦闘が続いたが、大将戦で3位に食い込み一矢を報いた大将。 酷暑の山梨でしたが、それ以上に熱い戦いでした!団体戦初優勝おめでとう。